「児童発達支援について知りたい」
「児童発達支援に行った方が良い?」
「児童発達支援に行く前に知っておいた方が良いことは?」
「児童発達支援に行くメリットはあるの?」
このな悩みにお答えします。
・本記事の内容
・児童発達支援について
・児童発達支援のメリットと注意点【経験談】
・家庭でも療育効果を伸ばす方法
子供に児童発達支援を受けることになった時、初めてのことなので分からないことが多いですよね。
行けばやっぱり子供の困った行動がなくなるのか、今より良くなるのか・・・気になりますよね。
我が家が体験したことを元に、児童発達支援のメリットや注意点を紹介します。
参考にしてみてください。
目次
1 児童発達支援とは
児童発達支援は、障害者のための施設に通って日常生活での基本的な動作や集団に適応できるように訓練したりする発達支援の福祉サービスです。
障害者のためとはありますが、発達障害と診断されている場合でなくても医師などに児童発達支援を受けた方が良いという意見書を書いてもらうことで、利用することも可能です。
児童発達支援の対象者は、小学校に入学する前の子供です。
児童発達支援の施設は、「児童発達支援センター」と「児童発達支援事業所」の2種類あります。
「児童発達支援センター」は、地域における児童発達支援の中心的な役割を持っています。
施設に通う子どもの通所支援や地域の障害のある子供や家族への支援、障害のある子供を預かる保育園や幼稚園へ助言や相談・支援も行っています。
「児童発達支援事業所」は、障害のある子供が通所しやすいように地域に多く設置されています。
利用するには、市区町村の福祉相談窓口や障害児相談支援事業所などに相談しましょう。
利用手続きのやり方や必要書類は、市区町村によって異なるので、相談した時に詳しくきいておきましょう。
ちなみに、我が家の場合は、
2 体験して分かった児童発達支援のメリット
1 子供の特性・特徴が理解できるようになった
児童発達支援の施設で行う支援の方法は、施設によってさまざまです。
・個別指導・グループ
・保護者同室・保護者分離
・療育型・特化型(音楽や運動、造形美術など)
といったように異なります。
我が家が最初に利用した児童発達支援は、グループで行う療育型のものでした。
そのため、管理している先生が発達障害に関しての知識と経験がとても豊富でした。
相談に乗ってくれたり、子供の特性について教えてくれたり、発達障害のおすすめの本を貸してくれたりしてくれました。
おかげで、子供の特性をより分かることができるようになりました。
正直、それまではなぜこんな行動をするのか、なぜできないのかが分からず、イライラしたり、心配になったりすることがとても多かったです。
子供にどう対応するのが良いのか分からず悩んでました。
一般的に良いと言われるやり方をしても上手くいかず、行き詰っていました。
それが、特性について分かり、どう対応するのが良いのか、子供に適した方法を知ることができました。
2 相談できる場所がある安心感でストレスが軽減
児童発達支援を利用する前は、とても行き詰っていました。
他の子供はできるのに、なぜ我が子はできないのか。
何が理由でできないのか。
どうしてあげるのがこの子のためになるのか。
本当に分かりませんでした。
子育て本もたくさん読みました。
子育ての相談もし、アドバイスされたことも試しました。
でも、変わらない。
子供のことが分からない。
すごいストレスでした。
でも、児童発達支援を利用したおかげで、ストレスが軽減しました。
発達障害のことをよく分かっている職員に相談することで、どうすれば良いのか分かりました。
おかげで、真っ暗なトンネルにいたのが、先には光があると感じることができました。
子供に合った方法、環境があれば、発達障害の子供はすごく成長することができるのだということが分かりました。
相談できる場所があるというのは、孤独になりやすい発達障害の子育てでは、大きな安心感につながります。
困った時に頼れる、相談できる場所があるのはありがたいですし、不安が少なくなるのでストレスが軽減されました。
3 子供が安心できる場所を作ることができた
児童発達支援を利用するまで、我が子は、外の世界で「安心できる場所」はありませんでした。
人も怖くて、外では緊張状態でよく固まっていました。
児童発達支援では、基本的には発達障害の知識を持っているので、子供に合った対応をしてくれます。
子供に無理をさせるようなことはありません。
また、我が家で利用していた児童発達支援は、人数も少なく、個別か多くても4人くらいでした。
敏感で不安が高い我が子なので、児童発達支援を利用してすぐになじむことはありませんでしたが、時間をかけてゆっくりなじみ、安心できる場所へと変わりました。
人との関わりが苦手で、外でリラックスすることが中々できない我が子にとって、安心できる場所で少しでも伸び伸びできるというのは、本当にありがたいことでした。
4 発達障害のことを話せるママ友ができた
我が家では、子供を普通の幼稚園に通わせていました。
そのため、発達障害のことを話せるママ友はほとんどいませんでした。
発達障害の子供の子育ては、定型発達の子供の子育てと比べて「悩み」や「困り感」「適した方法」も違うため、本音を言えずしんどいこともよくありました。
でも、児童発達支援で同じ発達障害の子供を育てているママと出会えて、抱えていたしんどい気持ちを出すことができました。
発達障害といえども、十人十色ではありますが、やはり特性はよく似ているので共感もできますし、話も通じやすいです。
発達障害の子育てならではの悩みもありますので、そういったことも話せるママと出会えたのは本当に良かったです。
5 子供の成長が感じられた
児童発達支援を利用したことで、子供の特性・特徴の理解ができるようになり、親自身の子供への関り方が変わり、児童発達支援で先生・スタッフからたくさん褒められ、適した対応をしてもらえたことで、子供は大きく変わりました。
人との関わりも少しずつ持てるようになり、パニックや怖くて固まることも減りました。
それまで外では安心できず、固まったりすることもあり、経験できることも限られていました。
でも、児童発達支援での個別や小グループでの活動でそれまでできなかったことも経験することができました。
経験することで、子供自信も大きな自信になり、そうすると少しずつ積極的に取り組むことができるようになりました。
生活面・対人面・運動面でのいろいろな成長が感じられ、本当に良かったと思いました。
3 体験して分かった児童発達支援の注意点
上では、児童発達支援のメリット、良かったことを書いていきましたが、良いことばかりではありません。
体験して分かった注意点もあります。
それは、
1 事業所によっては、質が低い
2 子供に合わない場所だと実りはゼロではないが少ない
3 児童発達支援に任せきりでは効果が半減する
の3つです。
1 事業所によっては、質が低い
平成 24 年に児童福祉法改正がありました。
目的は、障害のある子どもが身近な地域で適切な支援が受けられるようするためです。
この法改正により、児童発達支援の事業所数は激増しました。
数が増えた分、それまで利用できなかった発達障害の子供も支援を受けることができるようになりました。
このこと自体はとても良いことなのですが、事業所が増えた分、質の低い事業所も増えました。
中には営利目的のために開設する事業所もあり、十分な知識や技能、経験がないまま運営していることがあります。
また、人員の確保が追い付かず、発達障害の知識があまりない人もスタッフとして雇う事業所もでてきました。
児童発達支援の事業所だから、支援のプロであるとは限らないのです。
2 子供に合わない場所だと実りはゼロではないが少ない
児童発達支援でやる内容は、事業所によってさまざまです。
療育(教育)的なものや感覚統合、運動、音楽や造形美術などいろいろあります。
人数も個別だったり2、3人や5人以上のグループなど異なります。
事業所によってさまざまな分、子供に合う合わないという好みや相性があります。
この見極めは大切です。
子供に合わない場所(事業所)ですと、せっかく行ってもゼロではありませんが、実りは少なくなります。
幼少の時期は、成長に大きく影響する大切で貴重な時間です。
児童発達支援を利用するのなら、できるかぎり子供に合った場所に通わせたいものです。
この2つの注意点
1 事業所によっては、質が低い
2 子供に合わない場所だと実りはゼロではないが少ない
をクリアするには、とにかく
見学して観察&質問
しかありません。
できれば子供も連れて見学に行きましょう。
発達障害の子供は、合う合わないというのは、直感的に分かる子が多いです。
見学の時の子供の様子もよく観察しましょう。
疑問に思うことは必ず聞きます。
中には、利用者確保のために、見学しただけでもう入るのを前提にしてくる事業所もあります。
焦らず、よく考えて決めるようにしましょう。
3 児童発達支援に任せきりでは効果半減
子供に合った児童発達支援に行き始めて子供の成長が見られると、親としては安心します。
特に、母子分離の場合、子供と離れる時間が増えることで、子供の問題点も見る機会が少なくなるため、なんとなく大丈夫な気分になってしまいがちです。
でも、気を付けて下さい。
子供の成長・発達は、家庭内の環境調整や親の適切な対応が欠かせません。
家でも子供への成長につながることをしてあげましょう。
家庭でできる発達障害の子供の社会性・コミュニケーションの伸ばし方はこちらがおすすめです。
DVDなので、視覚的にも分かりやすく学びやすいです。
しかも、子供が合うトラブルの場面を客観的に見ることができるので、問題点も分かりやすく、状況を理解してその場にあった適した言動をしっかり学べます。
家で忙しくて手を掛けられない場合でも、DVDを掛けるだけなので、とても便利です。
定型発達の子供は環境から見て勝手に学ぶことができますが、発達障害の子供は1つ1つ教えないとスルーしてしまって学べません。
必要なことを学ぶのに、このDVDはとても役立ちますよ。
次に、発達障害の子供の学習面を伸ばしたいならこちらがおすすめです。
『すらら』はゲーム感覚で学習できる対話型アニメーション教材です。
発達障害の子供が勉強面を伸ばせるよう
- 学年にとらわれない無学年方式
- 特性・特徴に合わせた学習設計
- 手厚いサポート
が特徴です。
自宅で勉強できる通信教育やオンライン教材というのはいろいろありますが、発達障害の子供に対応しているものは少ないです。
「すらら」では、リーズナブルに上、発達障害の子供に対応しているのがポイントです。
とはいえ、子供に合うかどうかは実際にやってみないと分かりません。
無料体験ができるので、決める前には無料体験で子供に合うかどうか確認してくださいね。
最後に
児童発達支援の利用を考えているのなら、児童発達支援のことを知って、子供に合った事業所を見つけて下さいね。
今回の記事をまとめます。
1 児童発達支援とは
障害者のための通所施設。
日常生活での基本的な動作や集団に適応できるように訓練する。
就学前までの子供が利用できる。
2 体験して分かった児童発達支援のメリット
- 子供の特性・特徴が理解できるようになった
- 相談できる場所がある安心感でストレスが軽減
- 子供が安心できる場所を作ることができた
- 発達障害のことを話せるママ友ができた
- 子供の成長が感じられた
3 体験して分かった児童発達支援の注意点
- 事業所によっては、質が低い
- 子供に合わない事業所だと残念
- 児童発達支援に任せきりでは効果半減
⇒家庭でする療育でおすすめなのは・・・
コメントを残す